診療技術部

薬剤科

薬剤科では、患者様を第一に考え、有効で安全な薬物療法を提供できるようスタッフ一丸となり業務に取り組んでいます。調剤、注射剤の無菌調製、医薬品管理、医薬品情報管理、服薬指導、病棟薬剤業務や調剤薬局との連携を通し入院から退院まで患者様に寄り添いサポートしていきます。チーム医療の一員として、その信頼に応えるべく自己研鑽に励み、かけがえのない患者様一人一人の未来に貢献できるようサービスの質向上に努めております。

業務内容

病棟薬剤業務・薬剤管理指導業務

病棟専任薬剤師を配置しており、適切な薬物療法を提供できるよう努めております。入院時には持参薬を確認し、飲み合わせや肝・腎機能に応じた用量、レントゲン画像等の確認を実施しております。また、日々患者様のベッドサイドへお伺いし服薬指導の実施、薬の効果、副作用の有無を確認し、必要に応じて医師への処方提案を実施しております。病棟でのカンファランスにも参加し、患者様毎の課題や薬物療法における注意点の情報共有も積極的に実施しております。薬剤科内においても症例検討会を実施しており、スタッフ間で情報を共有し全員で患者様の問題解決に向けて検討しております。

地域との連携(病薬連携を中心に)

患者様が退院する際は、退院後の生活環境を踏まえた薬の飲み方や服薬上の注意点を説明しております。また、退院後の薬物療法が円滑に行われるよう薬学管理サマリー(情報提供書)を作成し調剤薬局等へ入院中の服薬上の問題点、注意事項等を提供しております。

調剤

医師からの処方箋に基づき、用法、用量、飲み合わせ、検査データ、禁忌薬の有無等を確認し調剤しております。必要に応じて医師に疑義照会を行い適切な薬物療法を提供できるよう努めております。加えて、注射薬では配合変化、投与速度等についても確認し、患者様毎にセットしております。

無菌調製

注射薬において中心静脈から投与する高カロリー輸液等、特に感染に注意しなければならない薬剤や特殊な調製方法を必要とする薬剤においては無菌環境の下で薬剤師が調製しております。

医薬品情報業務

最新の薬剤情報を収集し、医師をはじめ他職種へ情報提供を行い適切な薬物療法並びに医療安全に取り組んでおります。また、各職種からの問い合わせに対する回答や、院内における副作用報告を収集し必要に応じてPMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)、厚生労働省へ報告しております。

医療安全

私たちは、薬物療法におけるリスクマネージャーとして、副作用の回避や肝・腎機能障害時の過量投与の防止、禁忌薬投与防止など患者様の安全確保に努めております。また、インシデント・アクシデント防止のための対策を講じ、医薬品適正使用のための手順が順守されているかの確認も行っております。

チーム医療

当院は他職種との連携を密に取りやすく各種チームや委員会において各職種の専門性を活かした適切な医療を提供できるよう協力しております。現在、栄養サポート(NST)、褥瘡対策、感染制御(ICT)などの院内ケアチームへ積極的に参加しております。褥瘡対策では皮膚科医師の回診へ同行し褥瘡対策委員会へフィードバックを行っております。感染制御では抗菌薬の適正使用のために使用量や感受性を把握し医師へ情報提供を行い、地域連携カンファレンスにも参加し他施設との情報共有を行っております。

薬剤管理サマリーの運用について

当院では2016年より退院後の薬学的支援を継続するために、薬局、病院やその他の施設に対して薬剤管理サマリーの作成を行っています。 薬剤管理サマリーとは、患者さんが当院入院中に、入院前の処方内容に対して変更・中止等が行われた場合、患者さんもしくはご家族の同意を得て、変更内容とその理由や変更または中止後の患者さんの状況を記載したものです。通常は退院時に患者さん、またはそのご家族に薬剤管理サマリーをお渡しし、かかりつけの薬局に提出して頂いております。その他、当院と連携している薬局においては、退院後にあらかじめ薬剤管理サマリーをFAXさせて頂いております。加えて、おくすり手帳には薬剤管理サマリーをお渡ししている旨のシールを貼付しています。

詳細はこちらをご覧ください

担当者の一言

忙しい日々を過ごしながら常に患者様のために何ができるのかを模索しております。少しでも患者様の力になれるように、より有効で安全な薬物療法の提供に努めてまいります。

各学術集会の発表歴

平成27年6月6日 日本病院薬剤師会東北ブロック第5回学術大会
 「転倒・転落のインシデント報告から見る服用薬剤に関する調査」
平成28年5月21日 日本病院薬剤師会東北ブロック第6回学術大会
 「高齢者の安全な薬物療法における持参薬に関する現状調査」
平成30年8月3日 日本カトリック医療施設第54回全国大会
 「高齢者における安全な薬物療法への取り組み」
平成30年11月24日 第28回日本医療薬学会年会
 「患者情報共有のための薬学管理サマリー運用に向けた取り組み」
令和1年5月31日、6月1日、6月2日 第13回緩和医療薬学会年会
 「薬学実習生の緩和ケアに対する認識調査」
令和1年6月21日、22日 第24回日本緩和医療学会学術大会
 「フェンタニル経皮吸収型製剤の院内研修会実施前後におけるインシデント
 報告件数の変化」優秀演題受賞
令和2年6月30日 日本病院薬剤師会 東北ブロック第10回学術大会
 「入退院時の患者情報を介した地域保険薬局との連携拡大に向けた取り組み」
令和3年10月9日、10日 第31回医療薬学会年会
 「患者の入退院時における薬局・病院薬剤師間での情報共有の取り組み」

各種認定

認定実務実習指導薬剤師 2名
日病薬病院薬学認定薬剤師 2名
緩和薬物療法認定薬剤師 1名
終末期ケア専門士 1名
スポーツファーマシスト 1名

リハビリテーション室

リハビリテーション室では、患者さんの生活の質、生命の質の向上、介護負担の軽減を含めた包括的リハビリテーションを積極的に取り組んでおります。家庭的で和やかな雰囲気をモットーに、患者さんの笑顔が増えることを願い、患者さんに寄り添ったリハビリテーションを提供しております。

施設基準

・運動器リハビリテーション料(2)
・呼吸器リハビリテーション料(1)
・がん患者リハビリテーション料

スタッフ

・理学療法士4名
・作業療法士1名

リハビリテーションのご案内 pdf

詳しくはこちらを御覧ください

診療放射線室

当院では、X線一般撮影、X線透視検査、X線CT検査、骨密度測定を行っています。
フィルムレスPACSシステムが導入され、モニタ診断を行っています。CT装置はマルチスライスCTを導入しております。また、仙台市骨粗鬆症検診を実施しております。

臨床検査室

臨床検査室では、血液、尿等の検体検査、及び心電図、肺機能、聴力検査、超音波検査、睡眠時無呼吸症候群に対する検査などの生理検査を行っております。また、動脈硬化の早期発見・早期治療に有用な、県内では実施している施設がまだ少ない血管内皮機能を診るFMD検査を導入し、早期対応が出来る態勢を取っております。さらに、インフルエンザに対しても、一般的検査より早期の段階で診断するために高感度で検出できる測定法を導入しております。

私たち検査室スタッフは、精度の高い検査、迅速な結果報告を心掛け、患者様がより良い診療を受けられるように日々努力しております。

栄養管理室

当院の基本理念「病者一人ひとりを大切に」に基づき、患者さま一人ひとりの状態に合わせた食事の提供と栄養面からの支援に取り組んでおります。 個別対応の充実を目指し、安全な食事であることはもちろん、心のこもった、おいしい食事の提供に努めます。 栄養指導の対象になる外来・入院患者さんには医師の指示に基づき、個別栄養食事指導を行なっております。また、チーム医療の一部門として、治療や健康増進、緩和ケアに貢献したいと考えております。

2023年度 行事食

2023.4 お花見弁当

2023.5 子どもの日

2023.6 紫陽花

2023.7 土用の丑の日

2023.8 郷土料理

2023.9 重陽の節句

2023.10 ハロウィン

2023.11 はらこめし

2023.12 クリスマス

2024.1 お正月

2024.2 節分

2024.3 雛祭り

入院中の食事

温冷配膳車を使用し、温かいものは温かく、冷たいものは冷たいまま、適温でお届けいたします。
季節感のある食事を楽しんでいただけるよう、月に一度、行事食を提供しております。

栄養相談(予約制)

医師の指示に基づき行います。ご希望の方は医師へお申し出ください。
一人ひとりの食習慣や生活背景、嗜好に考慮しながら、個別に支援いたします。

離乳食相談

毎週木曜日の乳児健診時に、小児科外来にて行っております。お気軽にお声がけください。