皮膚科について
皮膚科ではアトピー性皮膚炎、乾癬などの炎症性皮膚疾患、細菌、ウイルス、水虫等による皮膚感染症、床ずれなどの皮膚潰瘍等の診断・治療を行っています。爪や毛髪の病気も皮膚科で診察しますのでご相談ください。治療法も塗り薬を中心とする外用療法、内服療法など多岐にわたりますので患者さん一人ひとりに合わせた治療法を選択してまいります。診療時間 皮膚科
受付時間 (診療開始時間) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午後 | 12:00~15:00 (13:00~) | ― | ― | ― | ― | 大学医師 |
神経内科について
(脳)神経内科は「脳や脊髄、末梢神経、筋肉の病気」を診ています。物忘れ、手足のふるえやしびれ、力の入りにくさ、頭痛などの症状がある方は、一度受診をお勧めします。医師の一言
当科の診療では、お話(病歴)を充分に伺った上で、専門的な診療を行い脳や神経・筋肉の働きを確認いたします。特に初めての受診では、お時間に余裕を持ってお越しください。当院の神経内科は非常勤の医師が週替わりで担当しております。そのため必要に応じて、連携している他院・(脳)神経内科へご紹介する場合がございます。
診療時間 神経内科
受付時間 (診療開始時間) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 8:30~11:30 (9:00~) | 大学医師 (第2,4月曜のみ) | ― | ― | ― | ― |
漢方内科について
漢方内科では、漢方薬治療と鍼灸治療を行っています。西洋医学的治療では十分な改善が得られていない多くの症状に対応して治療を進めます。冷え性、ほてり症、虚弱体質、老年期症候群、月経困難症、更年期障害、がん治療に関わる副作用対策、膠原病、アトピー性皮膚炎などの治療を行っています。医師の一言
漢方内科では、統合医療を進めています。統合医療は、患者さんにとって必要な西洋医学的治療と漢方治療を併用に行う治療です。東北大学病院の漢方専門医・指導医が担当します。
診療時間 漢方内科
受付時間 (診療開始時間) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 8:30~11:30 (9:00~) | ― | ― | ― | ― | ― | 高山 |